私事ですが、今年で離婚して4年が経ちまして( ; ᴗ ; )ノ
今ではもう見事に!完ペキに!パーフェクトに!!前ダンナとは気持ちも関係も切れてはいますが(離婚前から私が働いているので、子供の養育費すらもらっていない。)
・・・しかし、ごくたまーに、、、前のダンナとの結婚生活を思い出します。
離婚したのだから当然ですが、元旦那のことについては「もう二度と顔も思い出したくない!」というくらいには大っっっ嫌いなのですが(笑)
じゃあ実際、前のダンナとの結婚でなにが一番そこまで胸くそ悪かったか??というのをあらためて思い出して書いてみます。
私が、元旦那との結婚生活で一番イヤだったこと、それは・・・
結婚して「嫁」になったとたんに、旦那および旦那側の家族が明らかに私を見下してきたこと!!!(# ゚Д゚)
結婚するまでは、元旦那も義両親も「ふつうの人」という印象でした。
いわゆる「他人」に対するふるまいという感じで、それなりに笑顔と気遣いがあって、感じは良かった。
初回の挨拶も、その後のダンナ家族との食事会も、結婚式も、とくに問題なく終わりました。
が、しかし!
それまではそこそこ「対等」だった関係が、婚姻届を出した瞬間に天と地ほどの差がつき、その日から私は「嫁」として下に見られるようになったのです。
結婚してから離婚にいたるまで、旦那の目線はずっとこうだった↓
子供が生まれてからも本当に世話をしないので(怒)たまりかねて「子供のおむつ替えくらいしてくれない?」とお願いしてみたら・・・
「えっ、でも替えるタイミングが分からないし。それにいつもキミが先におむつ替えやっちゃうんじゃん・・・オレそんなこと頼んでないのに。っで、気付いた時にはもう終わってるから、替えられないんだよね。。」
とか言ってきたんですよ。(゜д゜メ)
いやいや・・・私が頼まないとやらないってマジなんなの!?
てか、アンタの子供じゃん??
私が勝手に産んだんじゃないしo(`>皿<´)o
というかね・・・この子にお宅の家を継がせるおつもりなんですよね? だったら、お宅の人間がもっと率先して育てれば??
という不満がずーーーっと頭の中を駆けめぐって、年中ストレス溜まりまくり(#`皿´ノ)ノ
ついでに言うと、旦那の母の言動はこんな感じ↓↓
夫の実家で私が義母の思い通りに動かないとすぐイヤミを言う。
家政婦か女中だと思ってるダロ?なレベルで嫁の私に指図。(しかもそれが当たり前という認識)
唐突に自分の娘(旦那の妹)の自慢をぶっこんできて、私の反応が悪いと「あら聞こえなかったかしら?もう一度話すわね」と、自分の気が済むまで自慢の嵐。
そのくせ私の子供が「ばぁばのゴハンおいしくない・・・」とぼやく程には飯マズ。(笑)
さらに旦那の妹↓↓↓
何かあるごとに「それくらいやってよ~。だってさぁ長男の嫁じゃん!!」と私をこき使おうとする。
旦那妹の子供と私の息子を比較して、私の息子がまだできていないところを、息子本人の前でディスる。
旦那の父だけは、まぁいつまでも「他人」という感じでしたが。
私が「子供嫌い」とか「家事嫌い」というのではなくて(むしろ私は家事が好きな方♪)あくまで、「家事子育てを押し付けてくる」夫と義実家の人間に対して、超絶ストレスを感じていましたo(*>д<)o
ちなみに、いざ離婚が決まって私が旦那に関する家事を一切しなくなったとき、あからさまに旦那は困っていましたねww ご飯は適当に外で食べてきていたみたいでしたが、一番困ってそうだったのは洗濯・・・(・∀・)
義実家のほうも、子供がいなくなったらお墓がどうのとか、老後がどうのとか、、、急に慌てていたのがちょっと自業自得感あって(笑)心の中で「ざまぁ」と思って見ていました(๑´ლ`๑)フフッ
せめて他人扱いで良いから!嫁も人間らしくあつかってくれ。
と元ダンナ家族に対しては今もそう思っています。ふと思い出すだけで、本当に最悪な気持ちになる(ー_ー#)
元旦那・義実家への不満はまだまだありますが!話し出したらキリがなくなるので(笑)また今度あらためて、テーマごとに切り出せたら書いていきますね(๑´ω`๑)♡
アイツら今ごろどうしてるかな?(´°ᗜ°)ハハッ