4年前に前夫と離婚してから、6歳息子と2人暮らししていますひろせです。
突然ですが、あなたは今ご結婚されていますか?
もし既婚の方であれば、ぜひこの質問をしてみたい・・・。
「結婚して本当によかった!独身時代よりも確実に幸せ~♪(ノ*>∀<)ノ♡」
と、思いますか??
もしあなたがそうなら、私は心の底から「おめでとうございま~す!!!」と祝福の拍手を送ります (*゚▽゚ノノ゙☆
そして本当に、うらやましい♡
なぜなら、私はそうでは無かったからです。
私は自分が5歳の時に両親が離婚していて、そのあと私を育ててくれた実母も私が25歳のときに病気で他界し、しかも一人っ子だったため独身時代は常に孤独と戦っている毎日でした。
そんな私が結婚したら・・・今までより多少は幸せになれるハズ!と思いませんか?(笑)
私はそう思っていたんですよ。前の夫と結婚する直前までは。
「私にもまた『家族』ができるんだなぁ•*¨*•.¸¸♪」なんてしみじみ幸せにひたってみたりして( 。ᵕᴗᵕ。 )♡
それがなんと!!!役所に婚姻届を出したとたん、突如として私は→→→
「家事・育児まるごと担当!!!」
という見事な家政婦扱いとなり申したのでございますっ( ;∀;)
まさか!まさか!こんなはずではなかった。。
息子出産後の1年間の育休以外、私も元ダンナもフルタイムで共働き!・・・にもかかわらず、元ダンナは、私の仕事のスケジュールとか体調とかいっさいガン無視でした。
まるで、
「オマエは一生そういう身分だからな。」と支配者の目線でこちらを蔑(さげす)んでいるような気さえしていた・・・。
いや、実際におそらく、この人は「嫁」となった私のことを見下していたんだと思います。
私、人生ではじめて自分の肌で感じたんですよ。
「あっ、これが差別ってやつか。」
と、結婚後のダンナの激変ぶりを見て、気付いてしまった・・・。( ノД` )
これまでの人生をいくら振り返っても、たとえば学校での成績評価とか先生との会話とか、ここまであからさまな差別をされた記憶は無いのです。
就職したあとも、「オマエは女だからこれからずっとお茶汲みな。」などとあからさまに差別された経験はゼロでした。
もちろん世の中にはまだまだ、会社や業種によってそういう男女格差のハッキリした職場もあると思います!が、私にとっては・・・
「結婚」が人生はじめての差別との出会い!!!
名付けて・・・ヨメ差別! (゚ロ゚*)(゚ロ:;.:… (゚:;….::;.:. サラサラ :::;..
元旦那は子供のオムツ替えすら、もっともらしい理屈をつけて結局やってくれなかったし、子供が夜泣きをしても一度も起きてはくれなかったです。
特に当時の生活で何がツラかったかって、、、そもそも「思いやり」という感覚をいっさい感じられなかったこと。
あくまで私は、夫の人生を支えるためだけに無給で生きる家政婦で、夫や義実家から支配される存在・・・と「人生のパートナーにそう思われている」事実が、本当に悲しかった(´A`。)
あと、前の結婚では元旦那だけでなく、義母もやりたい放題でした(゜д゜#)
いちおう義実家とは別居していましたが、義母が我が家にアポ無し訪問してきて、、、「えっ!?これって捨てる直前のやつじゃないの?」と思えるようなしなしなのジャガイモやにんじんを恩着せがましく置いていったりなんてことが、日常茶飯事・・・o(T ヘ To)
(ちなみにこれらの野菜、もともとは義実家のご近所からのおすそわけ。義母が自宅で捨てるとご近所に見つかった場合めんどくさいことになるので、ウチに流してきていた(´;д;`) )
そしてさらには、ダンナの姉(小姑?)も、私を常に敵視している感がかなりあって(泣)・・・とくに子供を引き合いに出してよくマウントを取られました。
たとえば、義妹の子供と私の息子を一緒に遊ばせているときに、ウチの息子が一生懸命話しているわざわざ目の前で
「この子(私の息子)何言ってるかぜんっぜん分からないんですケドw まったく会話が成り立ってないしww 」と思いっきりディスってきたりとか(゜д゜メ)
そんなとき、実の父親である元夫の反応は?というと・・・なにも言わずにヘラヘラと妹に同調していました。
自分の子供が悪く言われているのに、この人は何も感じないの??とはなはだ疑問でしたが・・・おそらく、子供の「できないこと」はすべて私の遺伝とか教育のせいにしていたのでしょうね。
せっかく家族になれた身内(元夫や義両親)から、こんなイジメみたいなひどい扱いを受けるなんて・・・毎日、悲しくて憎くて、地獄だった(゚´Д`゚)゚
夜寝る前にふと、「何のために結婚したのかな私・・・?」とひたすら絶望が止まらなくなって、泣きながら寝落ちすることもよくありましたよ。
もちろん「3歩下がって誰かをサポートする生き方が自分には合っている!」という人も世の中にはいらっしゃると思います。
でも、たとえどのような価値観だとしても・・・私の生き方を決めるのは私ですからっ!!!(´・д・)ノ
と、元ダンナや義母にもっと早くハッキリと言ってやればよかった。。
結局、気が弱い私には元夫や義母にそこまでのタンカは切れませんでしたが、でも!最終的には離婚直前、、、
「きっとあなたには、もっと相性のいい素敵な人がいると思う。それは私ではなかった。それだけ。さようなら。」
と、たぶん結婚式ぶり?というくらい久しぶりにダンナの目をしっかり見て(笑)自分から別れを告げることができました!(๑•̀_•́ )b
子連れで離婚するとたしかに大変なこともありますが、「これは離婚した人間の特権だな~♪」と思えるくらい、ラクになったこともかなりあります( *´ω`* )ノ
その中でも一番「離婚して良かったなぁ~」としみじみ感じるのが、まさにここでお話してきた
旦那と義実家の「ヨメ差別」から解放されたこと♪
だったのです(੭*ˊᵕˋ)੭*
あまりに不当な扱いは、こちらからすっぱりと三下り半(みくだりはん)をつきつけてやればいいと思います!!
そのためにも、いざと言うとき駆け込める友人との付き合いはホント大事(。•̀ω-)b
実は私には同性の友人(この友人も子持ちのママ)がいて、正直この子の存在のおかげで生きているといっても過言ではありません( ; ᴗ ; )♡
私に両親がいないこともあり「心配だから。困ったらいつでも連絡して!」と言ってくれている唯一無二の友人✧*。
今も、だいたい月一ペースで私の息子を預かってくれていて・・・私は本当にラッキーな人間だと思う(´。•ㅅ•。`)
実はこの友人とは、高校を卒業して以来ほとんど会っていなかった子なのですけど、ある占いに「今すぐ連絡を取ったほうがいい!」とアドバイスされまして・・・Σ(°ㅁ°ノ)ノ
なにそれマユツバ~w と思いっきり半信半疑で9年くらいぶりに会って話をしてみたら、私の近況をすごく理解してくれました(᎑ ᎑) それからずっと彼女は唯一無二の親友♡
誰かに背中を押してもらうことで人生が変わることってホントにあるので!(੭*ˊᵕˋ)੭* 本当に信頼できる人とつながっておくことは誰にとっても生きる上で重要なことだと思います(。•̀ω-)b
ちなみに、私が使った占いはこちらです✧↓↓↓
ここなら電話を使ってリモートで直接占いしてもらえますよ♪ もちろん通話料は無料です(*ˊᵕˋ*)੭